
白内障によくある症状
全体的に目がかすむ
車のライトがまぶしい
ものが二重、三重に見える
暗い場所で見えにくい
メガネをかけても、視力がはっきりしない
ひとつでも当てはまる方は、白内障の可能性があります。
見え方の質を保つためにも、一度お気軽にご相談ください。
ひとつでも当てはまる方は、白内障の可能性があります。見え方の質を保つためにも、一度お気軽にご相談ください。

白内障とは?
私たちの目の中には、カメラのレンズのような役割をする「水晶体(すいしょうたい)」という透明な組織があります。
白内障は、この水晶体が白く濁ってしまうことで、目の中に入った光がうまく網膜(フィルムの役割)に届かなくなり、「かすむ」「まぶしい」といった様々な症状が現れる病気です。
霞んだり、物が二重に見えたり、まぶしく見えるなどの症状が出現し、進行すれば視力が低下します。


白内障の主な原因
一番の原因は「加齢」です。
髪が白くなったり、肌にしわが増えたりするのと同じように、水晶体も年齢とともに自然に変化し、濁っていきます。個人差はありますが、早い方では40代から始まり、80代になるとほとんどの方に白内障による変化が見られます。
その他、アトピーや糖尿病などの病気、目の怪我、薬の副作用などが原因となることもあります。まれに若年者にみられる白内障もあります。
白内障は少しずつ進行するため、「まだ見えるから大丈夫」と感じていても、知らないうちに生活に支障が出ていることがあります。
早めにご相談いただくことで、見え方や生活スタイルに合った最適な治療時期を見極め、快適な視生活を長く保つことができます。

白内障の治療について
白内障の進行度や、日常生活での
お困りごとに合わせて治療法を選択します。
点眼治療
初期段階の場合や、手術を希望されない場合
白内障の進行を遅らせるための点眼薬を使用します。
ただし、これは進行を抑制するものであり、濁ってしまった水晶体を透明に戻すことはできません。
手術
日常生活に不便を感じる場合。
視力を改善できる唯一の方法は手術です。
見え方を改善するための根本的な治療法は手術です。
濁った水晶体を取り除き、代わりとなる人工の「眼内レンズ」を挿入します。

日帰りで白内障の手術ができます
「日帰り白内障手術」の具体的な流れについては、こちらのページで詳しくご案内しております。
