オルソケラトロジーとは
オルソケラトロジーは、高酸素透過性の特殊なハードコンタクトレンズ(HCL)を用いて、角膜形状を変化させ、近視を矯正する治療法です。アメリカでは30年以上前から、研究・処方され、現在、アメリカ・ヨーロッパ・アジアを中心に、世界各国でその安全性と有効性が認められ、実施されています。また、日本でも2009年に株式会社アルファコーポレーション(現在、株式会社アルファコーポレーション製造、株式会社メニコン販売)が日本で初めてオルソケラトロジーレンズの認可を取得し、販売を開始しました。現在、厚生省から認可されているオルソケラトロジー用のレンズは数種類ありますが、当院では、株式会社メニコンが販売する国産のオルソケラトロジーレンズ「メニコンオルソK」を使用します。
特殊なコンタクトレンズを寝ている間に装用する事で、睡眠中に角膜の形状が矯正され、日中を裸眼で過ごすことができます。特に小児期の近視の進行抑制に効果があると注目されています。外科手術ではありませんので、レンズの装用を中止すれば、2週間ほどで角膜はもとの状態に戻ります。万が一、合わないと感じても、いつでも中断できるので安心です。
近視について
眼は入ってきた光を網膜上で焦点を合わせることで像としてとらえます。
(下図は正常な方の目です。)
近視の場合は、この焦点が網膜より手前で結ばれるために像がぼやけて見えます。
(下図は近視の方の目です。)
オルソケラトロジーの原理
近視を矯正するには、光の屈折を変える必要があります。眼鏡は目の外で屈折を変え、コンタクトレンズは目の表面で屈折を変えています。オルソケラトロジーは目の表面で屈折を変えるという点ではコンタクトレンズと同じですが、人間が本来持っている角膜という場所に変形を加えることで、屈折を変えます。(変形を加えているだけなので、やめると元に戻ります。)オルソケラトロジーレンズ(左下図のオレンジ色の平べったい形をしたものです。)を装用することにより、角膜の形状をやや平たん化させて光の屈折を変えます。(右下図のように目の表面(角膜)が変形します。)レンズをはずしても一定期間、角膜の形状を保つことができるため焦点は合ったままとなり、日中は十分な裸眼視力が維持されます。
他の矯正方法との比較
眼鏡やコンタクトレンズ、レーシック手術など他の視力矯正法は、視力矯正効果はあるものの、近視進行の抑制効果はありません。オルソケラトロジー治療は近視進行を抑える有効な治療法としても注目されています。特に、角膜のやわらかい子供の方に効果が出やすく、早く始めるほど近視進行を抑制できると報告されています。
長所 | 短所 | |
---|---|---|
眼鏡 | ||
コンタクトレンズ | ||
オルソケラトロジーレンズ | ||
レーシック |
0.01%アトロピン(マイオピン)点眼との併用
オルソケラトロジーと0.01%アトロピン(マイオピン)点眼を併用することで、オルソケラトロジー単独療法よりも、近視進行抑制効果が報告されています。併用の際は、マイオピン点眼をさしてから、5分以上時間をあけてオルソケラトロジーレンズを装用して下さい。
マイオピン点眼についてはこちら